前にもちらっと書いたのですが、町内のコカリナサークルに入っています(本館の記事も見てね)。
ちょろっと検索していただければわかると思いますが、なかなか深い世界のある楽器です。
#まだ勉強中なので、その道の方、不適切なことを書いたらゴメンナサイ。決して批判するつもりはないので。。。
最初、コカリナ協会、というのを作られていたり、講師の認定制度があったり、楽器の販売も認定店でしかやってなかったりと、なんて閉鎖的な楽器なんだ!
と思ったんです。
でもでも、実際に楽器を手にしてみると。。。
この楽器に携わってる方たちの苦労が一瞬で伝わりました。
この素朴な美しい音!不安定な音色!
まさにクリスタルフルートの魅力に似ています。
きっと、コカリナも、新しい楽器なのでいろいろな偏見とか指導の難しさを乗り越えてきたのでしょう。
コカリナ協会というNPOも、ユーザーサイドの力で設立されたような雰囲気です(聞きかじった話からの私の想像で、詳細は勉強中・・・)。
初心者向けのソプラノコカリナなんて、見た目ちっこくて、あんな小さいの吹けるかなぁ?と思うのですが、結構いけますよ、男性の方でも。
何より、リコーダーと同じで、吹けばすぐ音が鳴る楽器。
楽器をやりたいんだけど、音を鳴らすこと自体でつまづいちゃった、という方にもオススメです!
童謡なら、一時間くらいで吹ける様になりますよ。
この楽器の魅力には、色々学ぶところがあるので、順次書いていきたいと思いまーす。